お気に入り登録した商品は、こちらのプルダウンから確認することができます
桃林に佇む藁屋から人物が静かに景色を眺めている様子です。柳が垂れ外はしとしとと雨が降っている様子が名手寛斎らしい高い技術でバランスよく瀟洒に描かれております。落款の『甲子首夏寫寛斎』より甲子(元治元年→1864)の首夏(初夏)に描かれたことが判ります。箱は寛斎の門下山元春挙により蓋表に『森寛斎翁真蹟桃林閑居之図 後学春挙識(印)』と真筆であることを極め、署名されております。軸先は人工のものではなく天然の素材が使用されております写真⑫。目立った汚れやシミはございませんが、全体的に若干の巻きジワ、表装の上下の「上」左上に極小さいシミがございます写真⑮。また巻いた状態で裏側の絹が少し剝がれております写真⑯⑰。描かれてから160年経っておりますので経年変化とお考え下さい。 長さ124㎝ 幅67.8㎝(表装を含む) 紙本。極箱。軸先(天然材)。二重箱。 美術家名鑑評価額700万円。 ▢森寛斎(もりかんさい) 文化11年(1814)~明治27年(1894) 絵師。円山派。帝室技芸員。京都府画学校教授。長州藩士石田伝内道政の三男。22歳の時、大坂に出て徹山に師事。25歳の時、見込まれて徹山の養子になり、円山派の画風を明治時代に伝えた。塩川文麟歿後、如雲者の代表に推され、多くの門人を養成した。京都に住み、幕末には勤皇の志士と交わった。代表作『松間瀑布』『赤壁の図』『月前葡萄り栗鼠図』『楠木正成像』『京都名所四季図屏風』 ▢山本春挙(やまもとしゅんきょ) 明治5年(1872)~昭和8年(1933) 絵師。滋賀。帝室技芸員。帝国美術院会員。京都絵画専門学校教授。明治16年に野村文挙、同19年に森寛斎の門に入る。同年、京都青年絵画研究会に「呉孟」「菊に雀」を出品、一等褒章を受ける。山水、花鳥画を得意とする。門下に川村曼舟、小村大雲、山本倉丘らがいる。 【参考文献】 落款花押大辞典 淡交社 美術家名鑑 美術倶楽部 #自分だけの茶道具を持ってみませんか #茶わん屋食堂 #茶道具 #掛軸 #茶掛 #待合掛 #茶会 #待合 #日本画 #御軸 #床の間 #森寛斎 #茶道 #裏千家 #表千家 #武者小路千家 #淡交会 #三千家 #古美術 #京都画壇 #京都 #和 #瀟酒 #古美術 #お茶席 #茶室
商品の情報
同一ショップで3980円以上購入時、送料無料
※同時に(一度に)購入した場合のみ適用となります
【 明日12:00 】 までのご注文で翌日お届けに対応。 定休日のご注文は翌営業日の発送となります。(定休日:日曜日, 土曜日, 祝日)
【重要】 交通事情や悪天候などの不可抗力が生じた場合は、商品到着の日時が変更となる場合が御座います。 また年末年始やクリスマスなどの繁忙期は輸送量の増加により【翌日お届け】対応が困難となる場合が御座います。 ※ご希望のご選択がない場合は、値札は外さず発送となります。
レビューはありません。
残り 1 点 24400円
(244 ポイント還元!)
翌日お届け可(営業日のみ) ※一部地域を除く
お届け日: 2025.01.01〜指定可 お届け日: (明日12:00のご注文まで)
ページ上部の「お気に入り商品一覧」からご確認頂けます。
30個以上かつ10万円以上のご購入はこちらからお問い合わせください
15312円
8344円
12000円
10920円
10842円
7115円
10500円
10400円
26224円
絵画 肉筆手描き 油彩 ジミー大西「龍」 サイン F6サイズ 額装済み
14040円
真作/狩野玉真斎/美人画/布袋屋掛軸HE-86
美品 掛け軸 中川幸彦作 月に白鷺図 共箱 太巻き付 美術年鑑掲載
ほぼ未使用 王冠化学 GONDOLA ゴンドラ ソフトパステル 100色
8463円
◇素敵な抽象画を3点まとめてどうぞ◇堀内袈裟雄 ガッシュ 額装 一点物 NY
23000円
【3万円内で楽しむ本物絵画】小さな油絵(葉書2枚サイズ)二科会原良次先生のポピー
11603円
クリムト 接吻 the kiss キス 絵画 アンティーク
16632円
第68代横綱朝青龍 手形&サイン【額入り】
水彩アート「花とガラスの花活けⅢ₋B5」1点物、手描き、真筆。
10530円
メルカリ 絵画 絵 額付き ( 黒 ) 油絵 F4-072619 子猫と女の子
24000円
24400円
カートに入れる
桃林に佇む藁屋から人物が静かに景色を眺めている様子です。柳が垂れ外はしとしとと雨が降っている様子が名手寛斎らしい高い技術でバランスよく瀟洒に描かれております。落款の『甲子首夏寫寛斎』より甲子(元治元年→1864)の首夏(初夏)に描かれたことが判ります。箱は寛斎の門下山元春挙により蓋表に『森寛斎翁真蹟桃林閑居之図 後学春挙識(印)』と真筆であることを極め、署名されております。軸先は人工のものではなく天然の素材が使用されております写真⑫。目立った汚れやシミはございませんが、全体的に若干の巻きジワ、表装の上下の「上」左上に極小さいシミがございます写真⑮。また巻いた状態で裏側の絹が少し剝がれております写真⑯⑰。描かれてから160年経っておりますので経年変化とお考え下さい。
長さ124㎝ 幅67.8㎝(表装を含む)
紙本。極箱。軸先(天然材)。二重箱。
美術家名鑑評価額700万円。
▢森寛斎(もりかんさい)
文化11年(1814)~明治27年(1894)
絵師。円山派。帝室技芸員。京都府画学校教授。長州藩士石田伝内道政の三男。22歳の時、大坂に出て徹山に師事。25歳の時、見込まれて徹山の養子になり、円山派の画風を明治時代に伝えた。塩川文麟歿後、如雲者の代表に推され、多くの門人を養成した。京都に住み、幕末には勤皇の志士と交わった。代表作『松間瀑布』『赤壁の図』『月前葡萄り栗鼠図』『楠木正成像』『京都名所四季図屏風』
▢山本春挙(やまもとしゅんきょ)
明治5年(1872)~昭和8年(1933)
絵師。滋賀。帝室技芸員。帝国美術院会員。京都絵画専門学校教授。明治16年に野村文挙、同19年に森寛斎の門に入る。同年、京都青年絵画研究会に「呉孟」「菊に雀」を出品、一等褒章を受ける。山水、花鳥画を得意とする。門下に川村曼舟、小村大雲、山本倉丘らがいる。
【参考文献】
落款花押大辞典 淡交社
美術家名鑑 美術倶楽部
#自分だけの茶道具を持ってみませんか
#茶わん屋食堂
#茶道具
#掛軸
#茶掛
#待合掛
#茶会
#待合
#日本画
#御軸
#床の間
#森寛斎
#茶道
#裏千家
#表千家
#武者小路千家
#淡交会
#三千家
#古美術
#京都画壇
#京都
#和
#瀟酒
#古美術
#お茶席
#茶室
商品の情報